2021/10/20 13:24

米沢緞通・滝沢工房は、これまで様々なデザインの緞通を製作してまいりました。
この度の企画では、緞通のデザインは御社支給となり、頂いたデザインをベースに調整し製作いたします。
米沢緞通・滝沢工房は、山形県の南、米沢市にある緞通工房です。この土地は米沢藩時代から絹織物の産地として有名です。
滝沢工房は絹織物の織機の組み立てやメンテナンスから生業が始まりました。絨毯織機の研究を始め、織りやすい手機織機を考案。
1966年から手織絨毯業を営むようになりました。
これまで難しい織りや大きな絨毯の注文が入るたびに自分たちで織機を考案し作ってきました。その技術が認められ、
高度経済成長期には首相官邸や日生劇場に納品してきました。
近年は「佇まいが心地よいもの」を目指し、現代の家屋の大きさや暮らしにあわせた緞通を作っています。
米沢緞通は、手機織機によって強い打ち込みが出来るため、高密度で毛がへたりにくいことが特徴です。
また毛足が長く厚みがあるので、しっかりと弾力のある踏み心地を味わうことが出来ます。
クリーニングやメンテナンスも行なっており、永く使い続けることのできるものづくりを目指しています。
制作できるもの
弊社規定の下記4サイズで、デザイン御社支給のオーダーメイド緞通。
玄関マット W 850mm × H 570mm スツールラグ W 400mm × H 300mm
マンションマット W 630mm × H 450mm タペストリー W 200mm × H 300mm
チェアラグ W 380mm × H 380mm W 140mm × H 320mm
製作費用・ロット
「サイズ+色数+柄難易度+ロット」により金額が変わりますので、その都度のお見積りとなります。
※玄関マット、マンションマット、タペストリーは3枚から、チェアラグ、スツールラグは4枚から受注生産可能です。
※試作(1、2枚)も承ります。(こちらは追加料金が発生致します。)
納期
玄関マット、マンションマットについては3枚以下、チェアラグ、スツールラグ、タペストリーについては10枚以下のご注文の場合、
デザイン決定後1〜2か月ほどかかります。デザインやロット数、込み具合によって納期は変動致します。



[ ご相談・お問い合わせ先 ]
米沢緞通・滝沢工房(米沢絨毯有限会社)/特注担当・永井
TEL : 0238-21-6232 / FAX : 0238-24-4494 / メール : yonezawa.jyuutan@ivory.plala.or.jp